
名古屋名物「台湾ラーメン」から派生したご当地グルメといえば、台湾まぜそばが有名ですが、実は“台湾焼きそば”も根強い人気を誇る存在。ピリ辛の味付けとニラの香りが食欲をそそる一皿で、行列ができるほどの有名店もあるほどです。
でも、そんな台湾焼きそば、実は家庭でもとっても簡単に作れちゃうんです!今回は、スーパーで手に入る材料だけで、しっかり本格派の味が楽しめるレシピをご紹介します。
材料(1人分)
-
豚ひき肉…100g
-
もやし…100g
-
にら…1/2束(約50g)
-
にんにく…1かけ(すりおろしorみじん切り)
-
鷹の爪…1本(輪切り)
-
ごま油…適量
調味料
-
鶏ガラスープの素…小さじ1
-
豆板醤…大さじ1
-
醤油…大さじ1
-
酒…大さじ1
-
砂糖…大さじ1
※中華蒸し麺(焼きそば用麺)または茹でた中華生麺を1玉分ご用意ください。
作り方
-
下ごしらえ
にらは3〜4cmの長さに切る。もやしは軽く洗って水気を切る。にんにくはすりおろすかみじん切り、鷹の爪は輪切りにしておく。 -
調味料を合わせておく
鶏ガラスープの素、豆板醤、醤油、酒、砂糖、にんにく、鷹の爪をボウルに入れて混ぜておく。 -
ひき肉を炒める
フライパンにごま油を熱し、豚ひき肉を炒める。パチパチと音がして水分がしっかり飛ぶまで炒めると、臭みが抜けて美味しく仕上がります。 -
もやしと麺を加える
ひき肉に火が通ったら、もやしと中華麺を加え、麺がほぐれるまで中火で炒める。 -
調味料を加える
混ぜておいた調味料を加え、全体に味がなじむように炒め合わせる。 -
にらを加えて仕上げる
最後ににらを加えて、さっと火を通したら完成!
まとめ
家庭で作れる名古屋の味、台湾焼きそば。ひき肉の旨みとにらの香り、豆板醤のピリ辛が絶妙にマッチして、食欲が止まらない一皿です。辛さは豆板醤の量で調整できるので、お好みでマイルドにも仕上げられますよ。
忙しい日でもサッと作れて、満足感もたっぷり。ぜひ一度、おうちでこの名古屋のローカルフードを再現してみてください!
Youtubeで詳しく解説していますのでこちらもぜひご覧ください!