This store requires javascript to be enabled for some features to work correctly.

Tomoe-Ya
Tomoe-Ya
Tomoe-Ya
Tomoe-Ya
Japanese knifes
Japanese knifes
sakaitakayuki
sakaitakayuki

YouTube

調理器具の解説や使用例の動画はこちら

News

先着10名様限定ノベルティキャンペーンを実施!

先着10名様限定ノベルティキャンペーンを実施!

✨Tomoe-Ya Online Shop ロゴTシャツ プレゼントキャンペーン✨ 平素より Tomoe-Ya Online Shop をご利用いただき、誠にありがとうございます。 日頃のご愛顧への感謝を込めて、オリジナルロゴTシャツをプレゼントするキャンペーンを開催いたします! 期間中に応募条件を満たした先着10名様限定。数量限定のため、ぜひお早めにご参加ください! ■キャンペーン期間 2025年9月24日(水)〜 10月17日(金) ■プレゼント内容 Tomoe-Yaオリジナル ロゴTシャツ(非売品)【カラー】黒【サイズ】M または L※いずれか1枚をお選びください。 各サイズ5枚ずつのご用意となっております。数に限りがございますので、あらかじめご了承くださいませ。▼...

堺孝行の新作を追加しました!

堺孝行の新作を追加しました!

老舗包丁ブランド「堺孝行」の新作を多数取り入れました! 今回追加したのは、「すみれ」、「グランドシェフ青海波」、「グランドシェフ波紋」、「スーパーゴールド2ダマスカス」、「VG10梨地 黒檀柄」の5種類。どのシリーズもデザインの美しさに加え、機能性にも優れています。日常使いや大切な人へのプレゼントにぜひご検討くださいませ♪ 商品について詳しくは、堺孝行の商品一覧をご覧ください。 ▶ 堺孝行の商品一覧はこちら   グランドシェフ青海波   VG10梨地 黒檀柄   グランドシェフ波紋   スーパーゴールド2ダマスカス   すみれ  

先着10名様限定ノベルティキャンペーンを実施!

先着10名様限定ノベルティキャンペーンを実施!

✨Tomoe-Ya Online Shop ロゴTシャツ プレゼントキャンペーン✨ 平素より Tomoe-Ya Online Shop をご利用いただき、誠にありがとうございます。 日頃のご愛顧への感謝を込めて、オリジナルロゴTシャツをプレゼントするキャンペーンを開催いたします! 期間中に応募条件を満たした先着10名様限定。数量限定のため、ぜひお早めにご参加ください! ■キャンペーン期間 2025年9月24日(水)〜 10月17日(金) ■プレゼント内容 Tomoe-Yaオリジナル ロゴTシャツ(非売品)【カラー】黒【サイズ】M または L※いずれか1枚をお選びください。 各サイズ5枚ずつのご用意となっております。数に限りがございますので、あらかじめご了承くださいませ。▼...

堺孝行の新作を追加しました!

堺孝行の新作を追加しました!

老舗包丁ブランド「堺孝行」の新作を多数取り入れました! 今回追加したのは、「すみれ」、「グランドシェフ青海波」、「グランドシェフ波紋」、「スーパーゴールド2ダマスカス」、「VG10梨地 黒檀柄」の5種類。どのシリーズもデザインの美しさに加え、機能性にも優れています。日常使いや大切な人へのプレゼントにぜひご検討くださいませ♪ 商品について詳しくは、堺孝行の商品一覧をご覧ください。 ▶ 堺孝行の商品一覧はこちら   グランドシェフ青海波   VG10梨地 黒檀柄   グランドシェフ波紋   スーパーゴールド2ダマスカス   すみれ  

Blog

MADE IN NIIGATAの一品、「まどろむ酒器」をご紹介。

MADE IN NIIGATAの一品、「まどろむ酒器」をご紹介。

今回のイチオシ商品はこちら──「まどろむ酒器シリーズ」です。 金属加工の町・新潟県燕市から この酒器を手がけるのは、金属加工の名産地として知られる新潟県燕市に本社を構える株式会社新越ワークス。その自社ブランド「スリースノー」より2020年に発売され、日本だけでなく、海外でも多くの注目を集めています。 色が変わる?まるで魔法のような仕掛け 「まどろむ酒器」最大の特徴は、その不思議な変化。 酒器に冷たい飲み物(16℃以下)を注ぐと…なんと、描かれているイラストの色がどんどん変わるんです!まるで魔法のようで、魅力的ですね。 素材は銅と錫が使われており、温度に反応して色づく特殊な加工が施されています。銅は、熱をよく伝える金属素材であり、酒器を持った時には、手や唇でひんやりとした冷たさを感じることができます。表面にメッキされた錫は、イオン効果が高く、水やお酒を浄化する効能を持っています。そのため、古来より「錫の器に入れた水は腐らない」、「お酒の雑味が抜けておいしくなる」などと言われてきた素材と言われています。特に、日本酒を注ぐと雑味が抜けてまろやかな味わいになるそうです。もちろん、お酒以外の飲み物も入れて楽しむことができますよ。 季節と新潟を感じる、酒器デザイン 「まどろむ酒器」には、現在6つのデザインがあります。 桜、紫陽花、花火、紅葉、雪椿、そして錦鯉。個人的には、新潟の名物「長岡花火」をイメージされた花火は、色が変わる時、花火が打ちあがったように見えるのでおすすめです。 季節や気分に合わせて選ぶもよし。どの商品も魅力的なので、グループで違うデザインを選んで、それぞれの絵柄を見比べてみるのも楽しいかもしれませんね。 “まどろむ時間”を、大切な人と この商品に込められているのは、「この酒器を使って大切な人とまどろむ時間を楽しんでほしい」という願い。 日常の食卓にあらわれる、特別な時間に。お気に入りのお酒を注いで、変化するイラストを眺めながら、家族や友人、大切な人と語らうひとときを過ごしてみませんか?  

夏の涼味「ところてん」の魅力|歴史・食べ方・レシピで楽しむ日本の伝統食文化

夏の涼味「ところてん」の魅力|歴史・食べ方・レシピで楽しむ日本の伝統食文化

昔ながらの夏の涼味「ところてん」。江戸では酢醤油、関西では黒蜜と、地域ごとに異なる楽しみ方があります。本記事では心太の語源や寒天との関係、そして天草から作るレシピまで、日本の食文化をわかりやすく紹介します。

土用の丑の日にうなぎの蒲焼|関東風と関西風の違いも解説

土用の丑の日にうなぎの蒲焼|関東風と関西風の違いも解説

暑さが続く夏。食欲が落ちがちなこの季節に食べたくなるスタミナ料理といえば「うなぎの蒲焼」。「土用の丑の日」にうなぎを食べる習慣はすっかり定着していますが、実はそのルーツや地域ごとの調理法には、奥深い歴史と文化が隠れています。今回は、自宅で本格炭火焼きが楽しめる「いろはコンロ」を使って、関西風の香ばしいうなぎの蒲焼を作ってみました。市販の蒲焼とはひと味違う、自分で焼くうなぎの魅力をお伝えします!

MADE IN NIIGATAの一品、「まどろむ酒器」をご紹介。

MADE IN NIIGATAの一品、「まどろむ酒器」をご紹介。

今回のイチオシ商品はこちら──「まどろむ酒器シリーズ」です。 金属加工の町・新潟県燕市から この酒器を手がけるのは、金属加工の名産地として知られる新潟県燕市に本社を構える株式会社新越ワークス。その自社ブランド「スリースノー」より2020年に発売され、日本だけでなく、海外でも多くの注目を集めています。 色が変わる?まるで魔法のような仕掛け 「まどろむ酒器」最大の特徴は、その不思議な変化。 酒器に冷たい飲み物(16℃以下)を注ぐと…なんと、描かれているイラストの色がどんどん変わるんです!まるで魔法のようで、魅力的ですね。 素材は銅と錫が使われており、温度に反応して色づく特殊な加工が施されています。銅は、熱をよく伝える金属素材であり、酒器を持った時には、手や唇でひんやりとした冷たさを感じることができます。表面にメッキされた錫は、イオン効果が高く、水やお酒を浄化する効能を持っています。そのため、古来より「錫の器に入れた水は腐らない」、「お酒の雑味が抜けておいしくなる」などと言われてきた素材と言われています。特に、日本酒を注ぐと雑味が抜けてまろやかな味わいになるそうです。もちろん、お酒以外の飲み物も入れて楽しむことができますよ。 季節と新潟を感じる、酒器デザイン 「まどろむ酒器」には、現在6つのデザインがあります。 桜、紫陽花、花火、紅葉、雪椿、そして錦鯉。個人的には、新潟の名物「長岡花火」をイメージされた花火は、色が変わる時、花火が打ちあがったように見えるのでおすすめです。 季節や気分に合わせて選ぶもよし。どの商品も魅力的なので、グループで違うデザインを選んで、それぞれの絵柄を見比べてみるのも楽しいかもしれませんね。 “まどろむ時間”を、大切な人と この商品に込められているのは、「この酒器を使って大切な人とまどろむ時間を楽しんでほしい」という願い。 日常の食卓にあらわれる、特別な時間に。お気に入りのお酒を注いで、変化するイラストを眺めながら、家族や友人、大切な人と語らうひとときを過ごしてみませんか?  

夏の涼味「ところてん」の魅力|歴史・食べ方・レシピで楽しむ日本の伝統食文化

夏の涼味「ところてん」の魅力|歴史・食べ方・レシピで楽しむ日本の伝統食文化

昔ながらの夏の涼味「ところてん」。江戸では酢醤油、関西では黒蜜と、地域ごとに異なる楽しみ方があります。本記事では心太の語源や寒天との関係、そして天草から作るレシピまで、日本の食文化をわかりやすく紹介します。

土用の丑の日にうなぎの蒲焼|関東風と関西風の違いも解説

土用の丑の日にうなぎの蒲焼|関東風と関西風の違いも解説

暑さが続く夏。食欲が落ちがちなこの季節に食べたくなるスタミナ料理といえば「うなぎの蒲焼」。「土用の丑の日」にうなぎを食べる習慣はすっかり定着していますが、実はそのルーツや地域ごとの調理法には、奥深い歴史と文化が隠れています。今回は、自宅で本格炭火焼きが楽しめる「いろはコンロ」を使って、関西風の香ばしいうなぎの蒲焼を作ってみました。市販の蒲焼とはひと味違う、自分で焼くうなぎの魅力をお伝えします!

Recipe

基本のフレンチトースト|フランスパンで楽しむ王道レシピ

基本のフレンチトースト|フランスパンで楽しむ王道レシピ

前回、自家製でフランスパンを焼いたのですが(→ [フランスパンの記事はこちら])、今回はそのパンを使って“基本のフレンチトースト”を作ってみました。材料も作り方もシンプルながら、外はカリッと中はふんわり。朝ごはんやおやつにぴったりの一品です。

せいろで簡単!ジューシーなポルケッタ風蒸し鶏レシピ

せいろで簡単!ジューシーなポルケッタ風蒸し鶏レシピ

せいろで作るポルケッタ風蒸し鶏レシピ。鶏もも肉にハーブを巻いて蒸すだけでジューシーに仕上がります。普段のごはんにもおもてなしにもぴったり。

フランスパンの作り方|初心者でも簡単!強力粉やリスドォルで焼く手作りレシピ

フランスパンの作り方|初心者でも簡単!強力粉やリスドォルで焼く手作りレシピ

フランスパンは意外と簡単!初心者でも強力粉で美味しく焼けます。お店より安く、焼きたてを楽しめる手作りレシピをご紹介。

基本のフレンチトースト|フランスパンで楽しむ王道レシピ

基本のフレンチトースト|フランスパンで楽しむ王道レシピ

前回、自家製でフランスパンを焼いたのですが(→ [フランスパンの記事はこちら])、今回はそのパンを使って“基本のフレンチトースト”を作ってみました。材料も作り方もシンプルながら、外はカリッと中はふんわり。朝ごはんやおやつにぴったりの一品です。

せいろで簡単!ジューシーなポルケッタ風蒸し鶏レシピ

せいろで簡単!ジューシーなポルケッタ風蒸し鶏レシピ

せいろで作るポルケッタ風蒸し鶏レシピ。鶏もも肉にハーブを巻いて蒸すだけでジューシーに仕上がります。普段のごはんにもおもてなしにもぴったり。

フランスパンの作り方|初心者でも簡単!強力粉やリスドォルで焼く手作りレシピ

フランスパンの作り方|初心者でも簡単!強力粉やリスドォルで焼く手作りレシピ

フランスパンは意外と簡単!初心者でも強力粉で美味しく焼けます。お店より安く、焼きたてを楽しめる手作りレシピをご紹介。

トモエ屋の想い

「トモエ屋」は、ある包丁との出会いから生まれました。その包丁の使い心地や品質に感動し、調理器具の世界に没頭した私たちは、この魅力を多くの人々に伝えたいという強い願いを抱くようになり、オンラインショップを立ち上げました。私たちが目指すのは、心から大切にしたい逸品が揃う場所です。