
がっつり食べたい日の最強おかず
三重県四日市市のご当地グルメ「とんてき」をご存じですか?分厚い豚肉にたっぷりのにんにく、甘辛い濃厚ソースが絡んだ一皿は、ご飯との相性抜群。地元ではとんかつ用のロース肉を使うのが定番ですが、今回はより家庭でも作りやすく、味わい深い“豚肩ロース”でアレンジしてみました。
しっかり味で満足感があるのに、作り方は意外と簡単。普段のおかずにも、ちょっとしたごちそうにもぴったりなレシピです。
とんてきってどんな料理?
「とんてき」は戦後間もない時代、四日市市の洋食店から生まれた料理とされています。厚切りの豚肉をにんにくと一緒に焼き、ウスターソースベースの甘辛いタレで絡めた、ボリューム満点のスタミナ料理です。
“とんかつ”とは違い、揚げずに焼くだけなので調理が簡単なのも人気のポイント。付け合わせには千切りキャベツが定番で、ソースをたっぷり吸ったキャベツまでおいしいのが「とんてき」なんです。
材料(2人分)
・豚肩ロース肉(とんかつ用)…2枚
・塩・こしょう…適量
・小麦粉…適量
・にんにく…1かけ(お好みで増量OK)
・サラダ油…適量
合わせ調味料
・ウスターソース…大さじ1
・みりん…大さじ1
・醤油…大さじ1
・酒…大さじ1
・砂糖…大さじ2
作り方
1.豚肉の下ごしらえ
豚肩ロースは筋や脂身の部分にペティナイフなどで切れ込みを入れておきます(焼いたときの縮み防止)。
塩こしょうで下味をつけ、小麦粉を薄くまぶします。
2.にんにくの香りを引き出す
フライパンにサラダ油を熱し、半分に切ったにんにくを入れて弱火でじっくり香りを立たせます。にんにくは焦がさないよう注意しましょう。量はお好みで調整できますが、多めに入れると“ご飯泥棒”な一皿に!
3.豚肉を焼く
中火にして豚肉を焼きます。にんにくが焦げそうなら、豚肉の上に避難させると◎
両面にこんがりと焼き色がついたらOK。
4.調味料を絡める
混ぜ合わせておいた調味料を加え、中火で軽く煮詰めながら豚肉に絡めます。
何度かひっくり返しながら、とろみがつくまで煮詰めてください。
5.盛り付け
千切りキャベツをたっぷり敷いたお皿に豚肉をのせ、フライパンに残ったソースも余さずかけて完成!
豚肩ロースを使うメリット
通常のとんてきにはロース肉が使われますが、今回使用した豚肩ロースは、火を通しても固くなりにくく、旨みが強いのが特徴。脂と赤身のバランスもよく、ソースの味にもよくなじみます。
まとめ
にんにくと甘辛ダレのパンチが効いた「とんてき」は、一度食べたらやみつきになる味。今回は豚肩ロースで手軽にアレンジしてみましたが、食べごたえも風味も大満足の仕上がりです。ぜひ、ご自宅でも四日市のご当地グルメを楽しんでみてください!