
「あれ?もうない…」ってなる、夏の即席キムチ
このナスと大葉の浅漬けキムチ、正直なところ、仕込んだその日にほぼ完食しちゃいました(笑)
それくらい、美味しくて止まらないんです。
エビの塩辛やナンプラーが効いた本格的な味なのに、
作り方は切って和えて、重ねて1時間置くだけ。火も包丁テクもいりません。
大葉の香りとにんにくのパンチ、ピリ辛の味わいが、しんなりナスにじゅわ〜っと染みて…
食欲が落ちがちな夏でも、思わずご飯をかきこみたくなる副菜です。
しかもナス以外の野菜でもアレンジできそうだから、冷蔵庫にあるもので気軽に試せるのもポイント!
材料(作りやすい分量)
・ナス…2本
・塩…小さじ1(塩もみ用)
・大葉…10枚
合わせ調味料(○)
・おろしにんにく…小さじ1
・おろししょうが…小さじ1
・粉唐辛子(細挽き)…小さじ1
・粉唐辛子(粗挽き)…小さじ1
・ナンプラー…小さじ1/2
・エビの塩辛…小さじ1/2
・砂糖…小さじ1/3
作り方
1.ナスを切る
ヘタを取り、ナスを縦に薄くスライスする(厚さ3〜5mm程度がおすすめ)。
2.塩もみして水気を絞る
スライスしたナスに塩をふってよく揉み、10分ほど置いてから水気をしっかり絞る。
3.調味料を加えて和える
②のナスに、○の調味料を加え、軽くもむようにして全体をなじませる。
4.重ねて漬ける
保存容器にナスと大葉を交互に重ねていく(ナス→大葉→ナス…の順)。
5.冷蔵庫でなじませる
ふたをして冷蔵庫に入れ、1時間ほど置いたら完成!一晩おくとさらに美味しく。
美味しく仕上げるポイント
・ナスの水気はしっかり絞ると、味がぼやけずしっかり染みる!
・大葉は切らずにそのまま使うと、香りがふわっと広がるよ。
・味が濃いめなので、冷たい麺のトッピングや豆腐にのせても◎
おわりに(おすすめ&余韻)
本格キムチって手間も時間もかかるけど、
この即席キムチなら、1時間放置するだけで驚くほど旨みがしみ込むからびっくり。
しかも、簡単でちゃんと美味しいから、食卓に出すと一瞬でなくなります。
我が家ではすでにリピ確定。
今日はナスと大葉で作ったけど、きゅうりやキャベツ、ズッキーニなんかでも美味しくできそう。
冷蔵庫で冷やしておくだけで、暑い日でもごちそう感のある一品になりますよ!